XOR

虚構新聞の日本ユニセフネタ。個別評価する人と総合評価する人とでは、相いれない部分がある。

虚構新聞の日本ユニセフネタで賛否があるようだけど、イマイチ理解できないところがある。 「デマ」なのか、「ネタ」なのか、「ボケ」なのかという部分ではなく、 賛成側:「日本ユニセフに悪い部分を強く感じているから」、悪者が批判されたり、笑いのネタ…

赤ワインの品種を3つだけ覚えた。

赤ワインの品種。まずは3つだけ覚えておけば大丈夫らしい。 これまで、安いワインは飲んできたけど、それはアルコールが入っていて飲みやすいということ以外にはたいした理由がなかった。それでいい気もするけど、せっかく種類があるなら、それはそれで覚え…

ふと我に返り、また日常に笑顔を見せる。

進撃の巨人を見ていて、その力強さにはまってしまって、深夜に海外の謎のサイトでまとめて25話くらいまで見てしまった。 話は壁の中で暴れる同期の女の子が巨人化して、その子を倒すところまでだったと思う。その続きを待ち続けていたら、その話でテレビで…

「続けるということ」。技術を習得する過程で、結局、精神論・メンタルの部分での成長が必要になる。

ブログを書くということは、どういうことなのかと考える。 「テクニックの前にメンタルを鍛えるとどうにかなっちゃうことが多い」という記事をどこかで読んで、どこかストンと落ち着くところがあった。 スポーツでも、勉強でも、ブログを書くことでも、いろ…

支配されるということに慣れていれば、逆にそれは、支配していると言うこともできる。

久しぶりにがっつりとしたトレーニングを行った。 一見変わらないようなことでも、実は同じことだったということはある。その同じことをどのような意識で行うのかによって、スピード感が違ってくる。 自分たちで主体的に行動するということは素晴らしいこと…

まだまだ指導者の育成に多くの時間とお金を費やさなくてはならないレベル

U17がスウェーデンに負けたらしい。勝つだろうと思って寝てしまって見ていない。フジテレビかどこかで深夜にでもやるだろうと思ってあきらめてしまった。 試合結果からのコメントなどを見ていると、ブロックを作って守られて崩せなかったらしい。 要は、「敵…

野球の「沈黙の10年間」、サッカーの「沈黙の10年間」、柔道の「沈黙の10年間」、体操の「沈黙の10年間」

「沈黙の10年間」と「意図的な練習」というキーワードが成功する秘訣らしい。 モーツアルトでも10年間意図的な練習を続けることなしには、多くの有名な作品を生み出すことはなかったと言われています。 「沈黙の10年間」とは、簡単に言うと下積みの時代とい…

あなたは即興で相手を批判できますか?即興で絶対的に褒め、絶対的に批判する。

「あなたは即興で相手を批判できますか?」と言われるとあまり自信がない。 逆に、「あなたは即興で相手をほめることできますか?」と言われると、結構、自信がある。 批判するにしても、ある程度、相手ではなく、周囲にその批判がまっとうなものであるとい…

電車の中で他人の子供を叱るほどのエネルギーはない。

あるひと時の現象のなかに居て、自分の感覚と大きく食い違っている時に、どのように振る舞うかというところで、社会的な成熟度を見ることができる。 幼稚園児だったら、「いやだ!いやだ!」と騒ぎ立てる。 小学生だったら、「違うだろ」と感覚的に意見を言…

思いでは創造行為の終着駅であり、スーパースターが指導者として成功できない理由でもある。

文章を「書ける人」と「書けない人」のちがいということで、文章を書くということは「0を1にするということ」ではなく、「100を1にするということ」だということ。 皆0を1にするということはできずに、5を1にしたり、20を1にしたりしていると思う。2を1に…

「なぜ、そこに居るのか」。漠然とした彼らに、その強さが存在感となる。

生きていく上で行動を求められるということは常にある。時間は常に動いているので、自分が動かないという選択を取るということも1つの行動のための意志決定になる。 小学生の早い時期から夢を持って、何か目標を持って行動してきた人、その場所に居ることに…

「U-17W杯」教室で手を上げるような生徒ばかりを集めた吉武塾の志は本当に高いのか?

u17がUAEで行われているFIFA U-17ワールドカップで頑張っているらしい。 さらに、平均身長で10センチ近く差のあるロシアなどを破っているらしい。 一見すると「弱者が強者を破る」「柔よく剛を制する」「身体能力より頭脳」というように、片方に…

ヤフーはもっとおもしろいものを動かしてほしい

ゴミ溜めPEACE 出版社/メーカー: 熔解spoon 発売日: 2013/08/30 メディア: CD この商品を含むブログを見る ヤフーが無料化を発表してインパクトを与えたけど、時間がたつにつれ、いろいろな分析がなされている。「楽天を攻撃する」という話から「戦いから逃…

目的を持ってそこに居るための状況判断

勝つための状況判断学―軍隊に学ぶ戦略ノート (PHP新書) 作者: 松村劭 出版社/メーカー: PHP研究所 発売日: 2003/11 メディア: 新書 クリック: 3回 この商品を含むブログ (3件) を見る 状況を理解するために、見るということが必要になる。さらに、それを頭の…

サッカーを例に組織を強くする方法を書こうとしたら、ただの基本的な現状の整理になった。

組織を強くする方法として、サッカーを例に取るとスタメン11人と交代要員4人で15人でチームとすると 有能な15人を集める。(ジュニア) 普通の30人を集め、その中から有能な15人を選抜する。(クラブチーム) 普通の15人を育てる。(町クラブ) という方法が…

あるスポーツBBSで学んだ日本人の根本的な問題

あるスポーツBBSを見ていると、日本人の新しい姿のようなものを見つけたような気がした。 今まで自分が当たら前のように一般化していたものが全く違ったもののように感じられた。 人は善悪の判断だけで物事を判断するのではなく、その他の要素であったり、ど…

親で人生が決まるなら...。あきらめない。

毒親との戦い 作者: 神薫 出版社/メーカー: 神 薫 発売日: 2013/04/28 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 「人生の9割は親で決まる」というような記事について 理解 やさしい母親。 成功した父親。 自分は幸せ者だ。 感情 誰かがしあわせだと…

初対面での会話の目的と2回目以降の会話の目的

初対面の人と「何を話せばよいか」というのはいつも困ることだし、合う前から心配になることでもあると思います。 「たちつてとなかにはいれ」というテンプレートのようなものがあるらしい。これさえ知っていれば、だいぶ気分的に楽な気がする。 ただ、この…

「教える」ということと「考える」こと

「教える」ということと「考える」ことは、別のことのようで、関連していることでもある。 ある人は、「教える」ということと「考える」ということを、「どちらが正しいか」と考えているようだけど、そういう考え方には意味がないと思う。 何を知っていて、…

小学生でも伝えたいことを、伝えることができるようになる文章力テンプレート

文章に必要なこと 文章の問い 問いが生まれた背景 問いの答え 答えの説明 文章の順序 背景 問い 答え 説明 文章の構成 書き手、読み手の共通の現状認識 逆接の接続詞 読み手に未知(不確定)の情報・状況 問い 答え 説明 実戦・練習 __について、__であ…