XOR

虚構新聞の日本ユニセフネタ。個別評価する人と総合評価する人とでは、相いれない部分がある。

虚構新聞の日本ユニセフネタで賛否があるようだけど、イマイチ理解できないところがある。

「デマ」なのか、「ネタ」なのか、「ボケ」なのかという部分ではなく、

賛成側:「日本ユニセフに悪い部分を強く感じているから」、悪者が批判されたり、笑いのネタにされるのは気分がいいし、おもしろい。

否定側:「日本ユニセフに悪い部分を強く感じないから」、日本ユニセフが悪者のように批判されたり、笑いのネタにされるのは気分が悪いし、おもしろくない。

日本ユニセフのような人々の善意の資金によって運用されている組織ではなくても、まっとうな組織は、広告塔が健康食品「五色霊芝」のようなものを販売しいたことを知れば、続けさせることはないだろうし、その他の情報もしっかり調査して、辞めてもらうということができると思う。

それができない組織が、数百億円から20%近く中抜きしているとしたら批判する側に回るのが普通だと思う。

  • ユニセフに募金を送っていること。
  • 広告塔の個人的な問題。
  • 日本ユニセフの中抜き。
  • 虚構新聞がデマを含めたボケをネタとして流布するということ。
  • 募金しなきゃ良いだけ。
  • 無知で善意の子供たちがだまされている。

物事を個別に考える人と総合的に考える人がいる。個別評価する人と総合評価する人とでは、相いれない部分があるのかもしれない。

個別評価する人は、広告塔や中抜きの問題を切り捨てることができるけど、総合評価する人にはそれができない。

コメント欄の「もし虚構に自分の流言飛語を今回の件のように流布されて、ネタだからと許せるのか?」これこそが個別評価する人がいろいろな問題を切り捨てて、問題組織と一般個人を同列に考えていることの表れだと感じた。

虚構新聞の日本ユニセフネタについて、ユーモアのレベル問題だと思っている人もいるけど、コントや漫才は背景や時間関係を総合的に見て、世界観を感じながら受け入れるものだと思うので、お笑いというものが理解されにくくなってきているのも理解できる気がする。

さらに広くとらえると、物事を総合評価することができないということは、場当たり的な対応に終始することになるので、発想力、技術力や競争力という部分でも衰えが出てきているのかもしれないし、階層がはっきりとできつつあるのかもしれない。

 

人事評価の教科書―悩みを抱えるすべての評価者のために

人事評価の教科書―悩みを抱えるすべての評価者のために

 
評価経済社会・電子版プラス

評価経済社会・電子版プラス